
中級編
(初級編から来た方へ……現在中級編はアップデート作業中のため、初級編との対応がとれていない箇所が多くあります。更新までしばらくお待ちください。)
ルービックキューブをもっと早く揃えられるようになってみたい!
そんな方向けに、ルービックキューブを早く揃えるための方法を紹介しています。
中級編の内容をしっかりマスターすれば、だいたい40秒くらいで揃えられるようになります。
初級編をマスターしていない方は、先にそちらをしっかりマスターしましょう。
「もっと上を目指したい!」という方は、中級編をマスターしたら、上級編へと進みましょう。
解法編
「初級編 ルービックキューブのそろえ方」に掲載されている解法に手順を新たに加えて、ステップの手数を減らしたりステップを飛ばしたりすることで、タイムを縮めることが出来ます。
覚えるととても便利だったり、分かりやすい手順から順に説明しています。まずは簡単なものから順に覚えていき、着実にタイムを縮めていきましょう。
はじめにお読みください。
用語解説:回転記号とは?
用語解説:Lookとは?
ステップ4+ 上面の十字を1Lookで揃える
ステップ6+ 3層目のコーナーを1Lookで揃える
ステップ3+ 中段のアンラッキーパターンの対応
ステップ2+ 完全一面を素早く作る
ステップ7+ 3層目のエッジを1Lookで揃える
ステップ5+ 上面のコーナーの向きを1Lookで揃える
テクニック編
解法を覚えるだけでなく、キューブを素早く回転させるテクニックを身につけることなどによってもタイムを縮めることができます。
うまくやれば、同じ解法のままで大きくタイムを縮めることも可能です。解法を覚える前に一度読んでおくことをおすすめします。
正しい持ち方、回し方を身につけよう!
回しやすいルービックキューブを使おう!
ルービックキューブをメンテナンスしよう!
いろんなキュービストと交流してみよう!
定例会・オフ会に参加してみよう!
ルービックキューブ用のタイマーを使ってみよう!
ルービックキューブに利き手ってあるの?
お手本ソルブ
中級編の手順のみを使った「お手本ソルブ」です。
動画を見て、回し方などの参考にしてみて下さい。